
「モテる男のデート靴って、どういう靴になるの?」
「女子ウケする靴ってよく紹介されているけど、真似して履いて行っても、靴を褒められたことがない…(´;ω;`)」
「全体のコーディネートを考えて、オールマイティで使い回ししやすい靴を選びたいんだけど、何がおすすめ?」
という疑問に、以下の通り答えていきます。
- 本当にモテる男の靴選び4選【コスパ良し】
- モテる男が履いている靴のブランドとは?【ハイブランドは不要です】
- モテる靴の選び方とは?【女子ウケのプロが解説】
- 女子ウケ悪い靴の特徴はこれだ【今すぐ修理・買い替えせよ】
- 靴と服の合わせ方とコーデ例【これだけ覚えりゃOK】
- なぜモテる男になるには靴が大切なのか?
本記事の信頼性

私たちは「ファッション研究8年、スタイリスト歴4年で資格を持ち、テレビ局からも取材を受け、コーディネートとインタビューのVTRで出演したプロスタイリスト」と、「心理学検定特1級+色彩検定1級を持つ知識と理論面のプロ」です。
という私が実際にクライエントに紹介して、結果を出せた代表的な靴を紹介しています。
どの靴も実際に女性を口説く場面で履いていってもらい、結果を出せたものなので十分な信頼性かと(^^♪
コーデの先端部分である靴は、女性から最初にチェックされるポイントでもあります。
というのも、「靴には人の本性が出る」という定説(?)や、女性は足元からファッションを見ているという理由があるからです。
スタイリストの私からすると巷では、高評価がもらいにくく、コーデにも合わせにくい(よって女子ウケもしにくい)靴ばかり紹介されているという印象です。
この記事では、【どんなコーデにも合わせやすく】、【女子からも褒められやすい】という本当のモテ靴を紹介していきます。
Contents
1.本当にモテる男の靴選び4選【コスパ良し】
①革靴 ②ブラウンのローファー ③白スニーカー ④黒のチャッカブーツ
- SUIT SELECT 【BL】ストレートチップドレスシューズ/ワイン/牛革(ステア)/セメント製法
- クインクラシコ / QueenClassico メンズ ドレスシューズ 88001dbr ローファー ダークブラウン 国産(日本製)
- adidas アドヴァンコート [ADVANCOURT LEA U] ホワイト×グリーン
- クインクラシコ / QueenClassico メンズ ドレスシューズ 62012bk チャッカブーツ ブラック 国産(日本製)
上記の通りです。
上記4種類の靴は、モテファッションを作るために最低限必須レベルとなります。
つまり、上記のシューズをもれなくそろえることで、ファッション的には困ることがなくなります。
それぞれの特徴や、おすすめポイントを順に解説していきます。
①SUIT SELECT 【BL】ストレートチップドレスシューズ/ワイン/牛革(ステア)/セメント製法

- 価格破壊級のコスパ(牛革なのに、1万5千円未満)
- 高級感と重厚感がある(仕事できる人と印象づける)
- ほぼすべてのスーツと合わせられる
- 尖っていないが、シャープなシルエット
スーツスタイルの革靴は、これ一つでOKです。
高見えするので、記念日やディナーデートなどの格式高い場面でのおしゃれ着にも使えます。なので、スペア含めて購入されることをおすすめします。
②QueenClassico メンズ ドレスシューズ 88001dbr ローファー ダークブラウン 日本製
- コーデ面での圧倒的な汎用性(相性の悪い服が圧倒的に少ない)
- オフィスカジュアルからショッピングデートまで使える場面的な汎用性
- 先端が細い、ソールが薄いといった理想的なデザイン(形)
- ちょっと高価な分、購入サポートでメンテナンスあり
オフィスカジュアルのジャケパンにも、夏場のショートパンツコーデにも使える幅広い汎用性を備えています。
つまり、ガチガチのスーツスタイルでなければOKです。
観光や遊園地などたくさん歩く時のお出掛けデート以外であればTPO的に問題ないので、1足は持っておくことをおすすめします。
③adidas アドヴァンコート [ADVANCOURT LEA U] ホワイト×グリーン
- 「adidasの白スニーカー」という特別感・ブランド感(王道のスタンスミスに形が似ている)
- カジュアルシーンで、ほぼ万能に合わせられる
- シンプルかつ機能的なデザイン(雨の日にも滑りにくい)
- スタンスミスよりも安く、うまくセールで買えば、最安値のGUスニーカーと比べても価格差が少なめ

「白スニーカーのコスパ(安さとブランド感)で、一番バランスが良いのはこのアドヴァンコート(アドバンコート)になります! adidasのブランド感(スタンスミスと似ている)から、こちらの方がかなりおすすめです!
GUの白スニーカーも値段的には捨てがたいのですが、雨の日に大理石の上を歩いたら滑ってコケそうになった(-_-;)
ともあれ、各通販サイトなどでポイントや割引を使いこなせば、GUと価格差も500円~1,000円くらいに抑えられます!」
もし白スニーカーでもっともっとこだわるなら、やはり王道の「アディダス スタンスミス WHITE/GREEN」を使うことをおすすめします。
違いは次の通り。
①オフィスカジュアルにも使える(初心者の場合、スタンスミス以外かなり難しい)
②圧倒的な清潔感を印象づける
③コーデの格が上がる(記念日デートもOK)
と、白スニーカーの中でも別格のアイテムです。
とはいえ、販売先によって価格が大きく違うため、色々なサイトを比較して購入されることをおすすめしています。
当たり前ですが、スニーカーを探すなら専門のストアの方が出品が多いです。
SNKRDNKなら鑑定付きなので、確実に本物が手に入ります。
補足:上級者向けの黒スニーカー
モテるスニーカーとしてよくおすすめされている黒スニーカーですが、実は上級者向けです。
というのも、以下のようなポイントを押さえておかないといけません。
■選ぶべきアイテムの特徴
ソールが白い(必須)
余分な装飾がない(靴ひもがないなどスリッポンに印象が近く、極限までシンプルに)
■合わせ方
下半身は黒ソックス+黒パンツ固定
上半身はモノトーンor暗めの色(ダークオレンジ等、黒と相性の良い色)で合わせ、カジュアル寄りのアウターを羽織る
■メリット
足長効果を出せる
■デメリット
うまくコーデしないと、真夏の昼には使いにくい(黒が多く、暑苦しい印象になる)
ディナーデートや口説きなど、キメ感重視の場では使いにくく、効果が薄い
上記を踏まえて、実際のコーデにすると以下のようなコーデになります。
上記はともにクライエントへ提案したコーデですが、どちらも長い時間歩き回ることを前提としたデートなどのカジュアルシーン用になります。
このように、黒のスニーカーは選ぶべきアイテム、コーデともに難しいが、足長効果をもたらすメリットがあります。
④QueenClassico チャッカブーツ 26012 ブラック スエード 日本製
- 冬のコーデの中で、ダントツの存在感を持つ
- 先端が細い、ソールが薄いといった理想的なデザイン
- かかと側が高く、キメ感と足長効果を演出できる
- 黒色のスウェードで、圧倒的な高級感と冬の季節感を演出
秋冬にしか使えない靴ですが、冬のコーデで圧倒的な威力を発揮します。
秋冬メインになりますが、この靴を履いていって「会う女性全てから靴を褒められた」というクライエントもいました。
2.モテる男が履いている靴のブランドとは?【ハイブランドは不要です】

- SUIT SELECT
- THE SUIT COMPANY
- Queen Classico
- ZARA
- (ユニクロ・GU※)
※)現状ラインナップでのおすすめはスニーカーのみ。
上記の通りです。
それぞれのブランドごとに、どのような靴を選ぶべきか紹介していきます。
①SUIT SELECT【革靴のコスパ抜群!】
- スーツ用革靴
- チャッカブーツ
- (コート・ベルト)
先ほどは革靴のみを紹介しましたが、チャッカブーツもスーツセレクトで選べます。
フォーマルに近いデザインが多く、重厚感や高級感を演出したいときに使えるアイテムが多いです(靴以外でも)
コートやベルト等でも重厚感あるアイテムが多く、靴以外もこちらで探せば、交渉事に有利なコーデ(重厚感と金持ち感あるコーデ)を作りやすくなります。
②THE SUIT COMPANY【オフィスカジュアルの王道】
- スーツ用革靴
- ローファー
- スリッポン
- (バッグ・ネクタイ・ポケットチーフ・名刺入れなどの小物)
スーツセレクトと双璧をなす、若手向けのおしゃれスーツブランドです。
特にオフィスカジュアル向けのアイテムが幅広くそろっており、ローファーとスリッポンのクオリティが圧倒的に高いです。
バッグと小物類もおすすめです。特にバッグは、パッと見るとハイブランド(10万円以上)と見間違うくらいのハイクオリティです。
③Queen Classico【ここ行けば全部揃う】
- ローファー
- チャッカブーツ
- スリッポン
Queen Classicoは、神戸発祥のドレスシューズのセレクトショップです。
靴の名産地神戸の発祥だけあって、他の追随を許さないほどデザインにこだわっているシューズがあります。
特におすすめなのが自社ブランド(Queen Classicoブランド)のスウェード素材の靴です。
国産の丁寧な作りと考えつくされたデザインかつ、ドレスシューズとしてはコスパが圧倒的です。
もう一つこのブランド(お店)をおすすめする理由として、購入したシューズを店頭に持っていけばメンテナンスをしてくれることです。
④ZARA【足が大きい人向け】
- 白スニーカー
- ローファー
- スリッポン
ZARAのシューズはデザインにクセがあるため選ぶのに慣れが必要ですが、スニーカーやローファーなどで安値なのに高級感があるアイテムがあります。
大きめサイズも置いてありますので、他のお店でサイズが合わない人も対応できます。
エッジの利いたアイテムも多いので、アイテムを選ぶときは必ずセンスの良い人を連れていくことをおすすめします。
3.モテる靴の選び方とは?【女子ウケのプロが解説】

- 装飾要素(余計なパーツ)が少ない
- 革系素材(合皮OK)
- キメ感の強い靴底(ソール部分)
- つま先側がシャープ
上記の通りです。
これらの特徴は備えていれば備えているほどモテ靴として機能し、女子ウケの効果が高くなります。
これまで紹介したシューズやブランドは、上記の特徴をより多く備えているものになります。
それぞれについて解説していきます。
①柄以外の装飾要素が少ない
- 余計なパーツがない(カジュアルなら、靴ひももなしが理想)
- マークやロゴ等、形以外のデザイン要素が多いのはNG
足元の清潔感を印象づけるため、高級感を出すため、他の服に合わせやすくするためです。
ブランドロゴやマーク、靴ひもといったパーツはカジュアル感を強める要素です。
カジュアル感が強すぎると、どうしても安っぽさがぬぐいきれなくなります。
そのため、極力シンプルで安っぽくない靴を選ぶ必要があります。
柄のシューズは初心者には難しいアイテムになります。使いこなせば圧倒的におしゃれですが、柄に含まれる「色」等を他のアイテムで拾うとかの、高度な合わせが必要となります。
②革系素材(合皮OK)
革系素材とは、以下の素材のことを言います。
- 牛革(重厚感と高級感)
- スウェード(高級感と上品さ)
- フェイクスウェード(上に同じ)
- 合皮(スニーカーでおすすめ)
モテる靴は高級感のある靴となります。
そのため、上記のような革系かつ、高級感が出やすい素材がおすすめです。
③キメ感の強い靴底(ソール)

- つま先側のソールの厚さ1㎝前後
- かかと側が高い
- つま先(コバ)が飛び出ていない
上記の特徴となります。
これらを満たしている靴のみが、キメ感や高級感を印象づけられるからです。
逆にこれらの特徴を満たしていないシューズになると、カジュアルさや可愛らしさが多く出てしまい、モテる靴から離れてしまいます。
④つま先側がシャープ

上記の通りです。
よく、先端がとがっている靴は女子ウケしないと言われますが、つま先側が太く丸まっている靴はもっと女子ウケしません。
ひと昔前に流行った、ホストが履いているイメージの尖がった靴はもちろんNGですが(-_-;)
つま先側が太く丸まっていると、子供っぽさやカジュアルさが強い印象になります。30歳を越えた男性が履くと、かわいいだけ(仲良くはなりたいけど、彼氏にはしたくない男子の)印象になりかねません。
そのため、上記のような「先端がとがっているわけじゃないけど、細くてシャープな印象」というさじ加減のシューズを選びます。
4.女子ウケ悪い靴の特徴はこれだ【今すぐ修理・買い替えせよ】

- キズ・汚れが目立っている
- モテる靴と逆の特徴
- メンズのおしゃれとは違う用途の靴
上記の通りです。
①キズ・汚れが目立っている
シンプルに清潔感が損なわれてしまうからです。
白スニーカーで極力安いものをおすすめしているのはこの理由が大きく、白は汚れやすく目立ちやすいこともあって次々に履き替えたほうがコスパが良いです。理想は1年ごとに買い替えです。
逆に靴がきれいなだけで、細部まで気を配れるという印象を与えることが出来ます。
靴の汚れや傷が出てきたら、汚れを洗い落とし、修理を頼むなどで対応します。
②モテる靴と逆の特徴
つまり、以下の特徴の靴となります。
- 装飾要素が多い(目立つブランドロゴ・多すぎるパーツ)
- 革系素材ではない(キャンバス地やメッシュ系)
- 厚底・かかととつま先が均一の高さ
- つま先が太く丸まっている
上記の特徴を満たしていればいるほど、女子ウケしない靴となります。
特に、30代以降もブランドロゴが目立つスニーカーは履いている人が多いので要注意です。(おすすめしているメディアも多いので落とし穴とも言えますが)
③メンズのおしゃれとは違う用途の靴
根本的におしゃれとは違う用途の靴を活用すると、女子ウケが悪いです。
具体的には、以下の靴の事を指します。
- ダッドスニーカー
- 運動靴・スポーツシューズ
- ハイカットスニーカー(キッズ・若い人・女性向けのおしゃれ)
これらはメンズのおしゃれとは違う靴になりますので、30歳以降でデートなどで使っているならすぐにやめることをおすすめします。
5.靴と服の合わせ方とコーデ例【これだけ覚えりゃOK】
初心者におすすめな合わせ方は、以下の通りです。(少々マニュアル的ですが・・・)
慣れるまでは、以下の合わせ方を忠実に守ってコーデを作ることをおすすめします。
靴の種類 | パンツ | 上半身(アウター) |
革靴 | スーツ スラックス |
スーツ テーラードジャケット |
ブラウンのローファー | スラックス 濃紺デニム 濃紺チノ 黒パンツ(チノ・ジーンズ) 白パンツ(チノ・ジーンズ) |
シャツアウター テーラードジャケット チェスターコート ステンカラーコート |
白スニーカー |
スラックス |
シャツアウター ブルゾン系コート ダウンジャケット白 フリースジャケット テーラードジャケット(※) |
黒チャッカブーツ | 濃紺デニム 濃紺チノ 白パンツ(チノ・ジーンズ) |
コーデュロイジャケット チェスターコート ステンカラーコート |
※)スニーカーの種類によっては合わないです。
また、上記を踏まえたコーデの例は以下の通りです。
クールビズ 冬ビジネス クリスマス・記念日 秋冬デート 春デート 夏デート 秋デート 冬デート
上記を参考に真似すれば、靴と合わせてファッションでモテることは可能です。
6.なぜモテる男になるには靴が大切なのか?

理由は以下の通りです。
- 女性が最初に見るポイントだから
- 靴には人の本性が出るという定説が信じられているから
- ファッションで清潔感をアピールできるポイントだから
①女性が最初に見るポイントだから
一般的に、女性は男性よりもファッションに詳しく、「おしゃれは足元から」ということを理解しています。
更に、男性より背が低いことも多く、ファッション全体を見るときに下から見上げるような動きで見ていきます。
このように、ほとんどの女性が会った瞬間、その日の男性スタイルの中で最初に見る部分となっています。
つまり、靴というのは「第一印象」そのものという側面があります。
②靴には人の本性が出るという定説が信じられているから
研究論文※等を背景に、女性誌やWebメディアで「靴がきれいな人は誠実な人」や「高価な靴を履いている人は収入が高い」といった理解になっています。
靴に関して検索するとすぐに出てくることからも、半ば常識と化している可能性すらあります。(論文の解釈に差はありますが)
実際、私のクライアントでも「口説けた(つき合えた)女性は必ず1回以上靴を褒めてきた」と口をそろえて言っています。
そのため、靴に力を入れておくことはファッションで最重要ともいえます。
③ファッションで清潔感をアピールできるポイントだから
靴というのはファッションの先端部分です。
この先端部分がきれいで上品な印象になると、清潔感を印象づけやすいです。
逆に、靴が汚い・傷があるという状態ではファッション的にダサいだけではなく、清潔感すらありません。また女性からは、すべての点においてズボラな性格だと勘違いされてしまいます。
清潔感はモテる男の絶対条件なのは言うまでもありません。
その清潔感を最初に印象づけられるアイテムが靴なのです。
まとめ
モテる男の靴について具体的なアイテム・おすすめブランド・選び方などを含めて徹底的に解説しました!
改めて記事を振り返ると、次の通りです。
1.本当にモテる男の靴選び4選【コスパ良し】
①革靴 ②ブラウンのローファー ③白スニーカー ④黒のチャッカブーツ
- SUIT SELECT 【BL】ストレートチップドレスシューズ/ワイン/牛革(ステア)/セメント製法
- クインクラシコ / QueenClassico メンズ ドレスシューズ 88001dbr ローファー ダークブラウン 国産(日本製)
- adidas アドヴァンコート [ADVANCOURT LEA U] ホワイト×グリーン
- クインクラシコ / QueenClassico メンズ ドレスシューズ 62012bk チャッカブーツ ブラック 国産(日本製)
白スニーカーのみ、よりハイレベルを目指すなら「アディダス スタンスミス WHITE/GREEN」がおすすめ。
価格が大きく違うため、ファッション目的ならフリマで探すことを推奨。
2.モテる男が履いている靴のブランドとは?【ハイブランドは不要です】
- SUIT SELECT
- THE SUIT COMPANY
- Queen Classico
- ZARA
- (ユニクロ・GU※)
※)現状ラインナップでのおすすめはスニーカーのみ。
3.モテる靴の選び方とは?【女子ウケのプロが解説】
- 余計な装飾要素(余計なパーツ)が少ない
- 革系素材(合皮OK)
- キメ感の強い靴底(ソール部分)
- つま先側がシャープ
4.女子ウケ悪い靴の特徴はこれだ【今すぐ修理・買い替えせよ】
- キズ・汚れが目立っている
- モテる靴と逆の特徴
- メンズのおしゃれとは違う用途の靴
5.靴と服の合わせ方とコーデ例【これだけ覚えりゃOK】
靴の種類 | パンツ | 上半身(アウター) |
革靴 | スーツ スラックス |
スーツ テーラードジャケット |
ブラウンのローファー | スラックス 濃紺デニム 濃紺チノ 黒パンツ(チノ・ジーンズ) 白パンツ(チノ・ジーンズ) |
シャツアウター テーラードジャケット チェスターコート ステンカラーコート |
白スニーカー | スラックス 濃紺デニム 濃紺チノ 黒パンツ(チノ・ジーンズ) 白パンツ(チノ・ジーンズ) |
シャツアウター ブルゾン系コート ダウンジャケット白 フリースジャケット テーラードジャケット(※) |
黒チャッカブーツ | 濃紺デニム 濃紺チノ 白パンツ(チノ・ジーンズ) |
コーデュロイジャケット チェスターコート ステンカラーコート |
※)スニーカーの種類によっては合わないです。
クールビズ 冬ビジネス クリスマス・記念日 秋冬デート 春デート 夏デート 秋デート 冬デート
6.なぜモテる男になるには靴が大切なのか?
- 女性が最初に見るポイントだから
- 靴には人の本性が出るという定説が信じられているから
- ファッションで清潔感をアピールできるポイントだから
おすすめの靴を購入するだけではなく、後半に解説した内容も含めて何度も繰り返し確認して、おしゃれ靴を選べるようになって下さい!
それではまた!
もう40過ぎのおやじですが勉強になりますっ。
よっしーさん、ブログ読んでいただいて、ありがとうございます! 参考になれば幸いです。これからもよろしくお願いいたします!
丸い靴はどこまでが丸いのか判断しかねますね。
装飾はモンクストラップやコインローファーなどの金具もだめなんですかね?
コメントありがとうございます!
この記事では、最初に選んで大丈夫なシューズを最小限で紹介しています。
ですので、モンクストラップやコインローファーなどで金具があってもOKです!
丸い靴に関しては、言葉で伝えるのがかなり難しいです。
可能でしたら、直接伝えられる買い物同行をご検討くださいm(__)m