
「9月の暑い日に使えるコーデを知りたい」
「9月の涼しい日でも使える秋のファッションを知りたい」
「夏から秋にかけてのファッションの考え方や準備の仕方を知りたい」
という疑問に対して、以下の通り応えていきます。
- 暑い日に使えるシャツコーデ2選
- 9月から使える着回しコーデ5選
- 秋ファッションへの準備・考え方
9月は暑かったり肌寒かったりいろいろな日が入り混じったりしますが、季節的には秋という時期です。そのため、秋らしさを演出するコーデを考えるには難しい時期でもあります。
そんな9月のファッションについて暑い日と涼しめの日両方の例を取り上げて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
本記事の信頼性

この記事を書いている私はファッション研究7年、スタイリスト歴3年で資格を持ったプロです。先日、テレビ局からも取材を受け、コーディネートとインタビューのVTRで出演しました。
Contents
暑い日に使えるシャツコーデ2選
①夏コーデ+秋感 ②夏コーデに秋アイテムを混ぜる
上記の通り
- 夏と秋の境目は白シャツがおすすめ
- 暑い日は夏コーデに少しだけ秋要素を入れる
- 完全な黒アイテムなど暑く見えるものを避ける
秋要素の入れ方は正直言って感覚・体感的になります。①はほぼ夏コーデ、②は秋寄りの夏コーデになります。
9月と言っても、猛暑日などは①のコーデを活用して、30度くらいの暑さなら②のコーデにするといった感じになります。
※写真だと見えにくいですが①はインナーが少しグレーの色味があり、わずかに秋要素があります
なお、夏場の白シャツコーデについては、こちらの記事を参照ください。
以下はアイテム紹介になります。
着回し用アイテム
- 無印良品 超長綿洗いざらしブロードシャツ
- GUまたはユニクロの濃紺デニム(スキニージーンズ)
- GU レザータッチスニーカー
上記の通り。写真と合わせて紹介します。
無印良品 超長綿洗いざらしブロードシャツ

- シルエットがきれいになる
- 襟が小さくエレガントに見える
- 生地の素材感がきれい(清潔感+上品)
- 圧倒的なコスパ
このアイテム、白シャツの中では特におすすめアイテムとなっています。
難点はシワになりやすいのでケアが大変な点・・・(;^_^A
とはいえ、夏と秋の境目ではかなり使いやすくおすすめです。
GUまたはユニクロの濃紺デニム(スキニージーンズ)

こちらは超定番のスキニージーンズです。
GUとユニクロでシルエットが合う方を購入して使ってくださいね。
選び方については、こちらの記事に書いておりますのでご参考まで。
GU レザータッチスニーカー

写真のスニーカーとは違いますが、正直こちらのほうが入手しやすい点でおすすめだったりします。(*^_^*)
- スタン・スミス風でおしゃれになりやすい
- 圧倒的な安さと合わせたコスパ
- 全シーズン活用可能な白スニーカー
つまり、圧倒的に着回ししやすいアイテムでもあります。
着回しに活用したインナー
- BANANA REPUBLIC ソフトウォッシュ クルーネック
- PLST シルキーコットン天竺Tシャツ イエロー
上記の通り。写真と合わせて紹介します。
BANANA REPUBLIC ソフトウォッシュ クルーネック

- 夏から9月いっぱいまで使えるグレーが混じったブルー
- 目立たないが、柄のアイテムとしても使える
- 圧倒的なコスパ(安い)
- 薄手なので涼しい
一見すると夏のブルー系のアイテムですが、実は9月いっぱいまで使え、ちょうど今の時期に活躍します。(写真だとグレーの色合いがわかりづらいかもしれませんけど・・・(;^ω^)
必ずベージュのエアリズムを下に着てください。薄くて乳首の形が透けてしまいます。
PLST シルキーコットン天竺Tシャツ イエロー

- ツヤ感から高級感がある
- 秋に使える深いイエロー
- 個性と面白さを演出する色
このイエローの色味は白シャツと相性がいいのでお勧めです。
但し、後で紹介するジャケットとの着合わせでは要注意です。(下の補足参照)
このアイテムに限らず、イエローのアイテムは面白さや個性を演出するので要注意です。
白シャツと合わせたコーデの場合はイエローが強調されないので、使いやすいです。
但し、後述のネイビージャケットと合わせる場合は個性が強調されるので真面目な人にはお勧めできません。
9月から使える秋の基本着回しコーデ5選
①2020春のTシャツで着回し ②2019秋のTシャツで着回し ③2019春のTシャツで着回し ④2018秋のTシャツで着回し ⑤2019春のTシャツで着回し
上記の通り。
- 昨年秋のTシャツを流用する
- 今年春のTシャツを流用する(濃いめ・深めの色を使う)
- 最低限、黒のパンツで秋の季節感を出す
- Tシャツとパンツ以外は全季節で活用できるアイテム
と、上記の通りパンツとTシャツだけで季節感を作っています。
9月に入ってからはざっくり上記のような考え方で着回しをうまく使えば大丈夫です。(詳細は後述します)
それぞれのコーデのアイテムについて解説していきます。
着回し用のアイテム
- スーツカンパニージャケット
- ユニクロスキニージーンズ(黒)
- 白スニーカー(上記写真のものでなくてもOK。前述のGUの白スニーカーがおすすめです)
スーツカンパニーのネイビージャケット(JECA コットンリネンポリエステル アーセライズ ジャージ)

- 夏以外に使えるネイビーのジャケット
- あらゆる色に合わせられるスタンダートなジャケット
- 真面目な雰囲気あるが、よく見ると生地に風合い(アクセント)がある
というわけで、夏以外の着回しコーデで活躍するアイテムですね。
メインのアイテムには使えないですが、名脇役として着回ししやすいアイテムです。
ユニクロ スキニージーンズ(黒)

- 黒ジーンズとして十分なクオリティでコスパ高い
- 秋の季節感を手っ取り早く出せる
これを活用することで、定番の秋っぽさを簡単に演出することができます。
そのため、とりあえずこれを履いていくだけでも多少秋らしくなりますね。
着回しに活用したインナー
- ユニクロ オーバーサイズ クルーネックT(半袖)
- PLST シルキーコットン天竺Tシャツ イエロー※紹介済みのため割愛
- ユニクロ クルーネックTシャツ(半袖)オレンジ
- ムッシュニコル 半袖VネックTシャツ レンガ
- ユニクロ セレブレイト ミッキー UT(グラフィックTシャツ・半袖)
上記の通りです。
上記のアイテムを持っていなかったとしても、同じような色や柄のアイテムで代用すれば十分秋らしいコーデになりますのでご安心ください。
ユニクロ オーバーサイズ クルーネックT(半袖) グリーン

- 春のトレンドカラーながら、秋に使える渋い色
- 2020年春秋のトレンドカラー
- 落ち着きや安心感や癒しを与えることができる
写真のようなに、明るいグリーンではなく渋みのある(抹茶色に近い)グリーンであれば、秋色としても使えます。
まだ初心者で、派手なアクセントカラーに抵抗がある人はこちらをオススメしています。
但し、色のインパクトは弱めなので、印象が控えめになることがあります。
ユニクロU クルーネックTシャツ(半袖)オレンジ

- 元気さを印象づけるオレンジ系
- 夏から冬まで使えるアクセントカラー
このユニクロUのTシャツをインナーとして入れると、かなり目立ちます。
元気さと明るさを相手に印象づけたい時には、積極的に着ていきましょう!
ムッシュニコル 半袖VネックTシャツ レンガ

- Vネックで男の色気を出せる
- ネイビーとの相性が良く上品に見える
上記の特徴から、夜のデート用に非常にオススメとなるコーデです。特に、口説きの場面で意識的に使うことをオススメしていますね。
ユニクロ セレブレイト ミッキー UT(グラフィックTシャツ・半袖)

- ボーダーのバランスがよく上品
- モノトーンなのでほとんどの色と相性がいい
昨年度に発売されたTシャツです。黒のボーダーなので、秋のアイテムと非常に相性がいいです。
インナーの中でも、黒でバランスの良いボーダーTシャツは冬以外使えるので、とにかくオススメです。
秋ファッションへの準備・考え方
- 秋色(グレーやワインレッド等の濃い色)を必ず入れる
- 暑い日(30度以上)と、そうでない日(25度前後)でコーデを分ける
- これまで買ってきた今春や昨年度のアイテム+万能アイテムでコーデを作る
上記の通りです。先ほどのコーデ例についても、この考え方に従って作成しています。
少し知識を深めていきましょう!
秋色(グレーやワインレッド等深い色)を必ず入れる
9月になると、秋ファッションに衣替えする必要があります。
ファッションは「季節を先取りする」という考え方があるからですね。
具体的には、以下のような色合いです。
グレー | ワインレッド | ダークオレンジ | 抹茶色 |
これらの色はひととおり揃えておくことで、9月に対応できます。
暑い日(30度以上)とそうでない日(25度前後)でコーデを分ける
次の通り暑い日とそうでない日で考え方を変えます。
- 夏コーデにワンポイント秋要素を入れる
- 完全な黒アイテムなど、暑く見えるものを避ける
- トレンドは追わず、昨年や今春のアイテムで秋に使えるものを流用
- 最低限、黒のパンツで秋の季節感を出す
秋を感じさせるファッションにする必要があるとはいえ、さすがに体感で暑いとわかる日には完全な秋ファッションができません。
外出して会いに行った人に、「暑そう」または「暑苦しい」という印象を与えてしまうからです。
例えば、30度を超えるような日にジャケットを羽織って黒パンツを履いていたら、どうしても暑苦しく見えてしまうということなのです(-_-;)
そのため暑い日とそうでない日で、考え方を完全に分ける必要があります。
ファッションはある程度理論が確立されているとはいえ、最終的には感性になります。
そのため、パッと見の印象や、なんとなくの雰囲気などを最後に確認しないといけません。
要するに、服全体から感じられるイメージですね! こればかりは経験を積むか、プロから客観的な目線で似合っているか判定してもらうしかありません。
春と昨年度のアイテム+万能アイテムでコーデを作る
具体的には以下の通り。
- ネイビーのジャケット+黒パンツ+白スニーカー+秋色or柄インナー
- ネイビーのジャケット+白パンツ+ブラウンのローファー+秋色インナー
9月はファッション業界の慣習上、秋のアイテムが全て出揃うのは9月下旬になるからです。
そのため、9月時点ではムリに流行を追ったりせず、上記の組み合わせを活用しつつ対応することをオススメします。
女子ウケを狙うなら、必ず秋色を活用するようにしましょう。
女性に対してインナーに差し色を入れることで、印象づけて覚えてもらうようにします。
女性は差し色に反応して必ず覚えてくれているので、男性が思っているよりも効果が抜群なのです!
まとめ
ここまで9月の暑い日と、そうでない日を分け、コーデ例とともに解説していきました。
近年の気候では、コーデが難しい季節になりますが、参考になれば幸いです。
追伸
それにしても・・・今年の猛暑もすごかったですね!
2年くらい前までエアコンなしで過ごしていたみやびんですが、最近の猛暑に負け、ついにエアコンを導入しました。
いやー、エアコンないと倒れちゃう(;’∀’)
で、エアコンの恩恵を受けながら、今年の秋の着こなしはどうしよう、などとと考えています。
そうなんです、オシャレなコーデは先読みして、予め用意するのがオシャレ男子の心得なのです。
猛暑の中、秋の服装について考えるのはめげるけど、
秋の用意は、気持ち早めが必須でなんですよね。
2か月前くらいから始めるのがベストですが、少なくとも1か月前には考えておきたいところ・・・
と思ってはいるものの、リアルなお店では、まだまだ秋のアイテムが出そろってませんよね(^_^;)
まずは、タンスの中身を整理して、自分に足りないアイテムを探しておくのが良いです!
ということで今回は、シンプルなネイビーのジャケットに、黒パン、白スニーカーといったコーデに、これからの季節の色を入れてみました。
秋色のインナーを取り入れるのは簡単にできますね^^
京都人だからか抹茶色が妙に刺さりました(笑)
涼しくなって汗さえかかなければカラフルなインナーを楽しめるので、もっと秋めいて欲しいなぁと思う日曜日の朝です(`・ω・´)ゞ
このブログでは、簡単にオシャレになれる着回しを提案しているので、インナーに差し色を入れるコーデは鉄板ですね!
抹茶色は印象に強く残る色ではないので、女子ウケアイテムとしてはオススメではない…と言いながら、普段からよく着ているという(笑)
もう少し涼しくなると、秋ファッションがより楽しめそうですね!