という疑問に、以下の通り答えていきます。
- マスクを使ったおしゃれの考え方とは?
- メンズマスクおすすめのおしゃれアイテム4選
- マスクを使ったおしゃれコーデ4選
本記事の信頼性

この記事を書いている私はファッション研究7年、スタイリスト歴3年で資格を持ったプロです。先日、テレビ局からも取材を受け、コーディネートとインタビューのVTRで出演しました。
という私が実際にリサーチして、お客さんにもおすすめしている内容なので十分な信頼性かと!(^^)!
昨年に引き続き、2021年も緊急事態宣言から始まるという年になってしまいました(-_-;)
みなさんも新型コロナウイルス感染症には十分に注意してください。
という感じで、もうすっかりと感染症予防にはマスクが必須になってしまった今日この頃なのであります(-_-;)
そんな状況なので、ファッション的にもマスクも含めたコーデを考えることが必須になりました。
だから、この記事のタイトルにも「新常識」という文字が入っています。
ぜひこの記事を読んで、マスクも含めた新時代のコーデを作れるようになって下さいね!
1.マスクを使ったおしゃれの考え方とは?

マスクを使っておしゃれになるために、以下の点をそれぞれ考えていきます。
- 種類:ウレタンマスク選ぶ
- 形・サイズ感:ジャストサイズを選ぶ(しわがないのがベスト)
- 色:白(肌色に近いトーンの色味)or黒(濃い無彩色)に近いトーンを選ぶ
- 着合わせ:上半身の色味と調和する彩度にする
それぞれについて、詳しく解説していきます。
①おしゃれマスクはウレタンマスクを選ぶ
形が一番スタイリッシュであり、しわ感が出にくいからです。(素材的におしゃれになりやすい)
それぞれのマスクの種類別に説明をすると、以下のようになります。
- ウレタンマスク:顔にフィットし、余計な装飾がないため、モダンで洗練された印象になる
- 布マスク:縁取りの縫い目がやぼったく見え(下手すると下着みたいに見える)、マスク自体も厚みがある印象になる
- 不織布マスク:顔の曲面にフィットしにくく、顔が大きい印象になる
飛沫防止という点では不織布マスクのほうが効果的なので、おしゃれ着を使う場面以外では不織布マスクをおすすめします。
具体的には、以下のようなマスクになります。

このようなウレタンマスクで、厚さが0.5mm程度、真ん中にラインが入ってシャープな(尖っている)印象のものがおしゃれマスクになります。
色的にも形的にも、おしゃれなものがウレタンマスクに多いことに加え、何回も洗って使えることからエコ的にもコスパ的にもおすすめしています。
②おしゃれマスクはジャストサイズを選ぶ
他のパーツのアイテム同様、ジャストサイズを選びます。
ジャストサイズとは、以下の点を抑えているサイズ感です。
- ひも部分にしわが出ていない
- 口元の上下に、生地の余りやしわ感がない
このしわ感というのがマスクを選ぶときに一番の注意点です。しわ感があると一気にルーズでだらしない印象が出てしまいます。
具体的には、以下のようなイメージとなります。
ジャストサイズ正面 ジャストサイズ側面 大きめサイズ正面 大きめサイズ側面
上記の左から2枚目のように、しわ感のないマスクであれば着用することによって顔周りをスッキリとシャープな印象にすることができます。
逆に、3枚目以降の大きめサイズになると、どこかしらしわ感が出てルーズさが出てしまっています。(さらに言うと、柄マスクで派手さが目立っています)
男性であればサイズはMサイズが基本となります。モデル並みの小顔の人が例外的にSサイズで、普通の人より2周り以上顔が大きい人でLサイズです。
③おしゃれマスクの色の選び方
マスクの色については、以下の通りになります。
基本カラー | アクセントカラー(※1) |
ホワイト(※2) | ペールグリーン |
ライトグレー(※3) | ペールピンク |
ネイビー |
ペールパープル |
ブラック | ペールブルー |
※1:マスクのアクセントカラーが活用できる季節は春夏限定です。(秋冬で用いる濃いめのアクセントカラーは、肌の色とのコントラストが強調されて目立ち過ぎるため、肌の色と相性が良くないです)
※2:ホワイトは、ビジネスもしくは普段の生活限定の色です。(お出かけするデートシーンには似合わない)
※3:ライトグレーは、ビジネスでもカジュアルでも使えます。(但し、ビジネスでは清潔感重視でホワイト推奨)
これらの色味が基本となります。

「あれれ、柄マスクとかプリントの入ったマスクとかはダメなの?」

「申し訳ないんだけど、年を重ねた大人の男性に、柄やプリントマスクは似合いにくいです。
というのも、顔と同化するアイテムなので、柄やプリントマスクはあまりにも目立ちたがり屋の印象が強くなってしまいます。
柄が似合う男性は少なく、端的に言えば目立ちたがり屋の女子が似合うアイテムなんですよ。具体的には、芸能人やキャバ嬢やバンギャとかスタイリストやメイド系っぽい特別な雰囲気じゃないと似合わないですね。
実際、私のクライアントさんで似合った人はいなかったです。真面目な方が多いので(;^_^A」
このように、30代以上の男性が似合うおしゃれマスクというのは、限られたアイテムになっています。
④おしゃれマスクの着合わせは上半身の色味と調和する色味にする
具体的には、以下のようになります。
- 上半身の明るさ(色の濃さ)と合わせる
- アクセントカラーのマスクには、地味なコーデを合わせる
- ビジネスでは清潔感重視(ホワイトかライトグレー以外NG)
これらについて解説していきます。
(1)マスクでおしゃれになるには、上半身の明るさとマスクの明るさを合わせる
つまり、以下のような考え方になります。
■上半身のコーデが明るい(白寄り)の場合
ライトグレーor淡いアクセントカラー(ペールトーン)
■上半身のコーデが暗い(黒寄り)の場合
ブラックorネイビー
これは、マスクというアイテム自体が目立ちやすいく、肌の色とのコントラストを抑え、肌に馴染んで見える必要があるからです。(顔の一部となるため、視線を集めてしまう)
具体的には以下のような選び方になります。
上半身白寄り① 上半身白寄り② 上半身黒寄り① 上半身黒寄り②
このように、上半身のコーデによって使う色の明るさを変えていきます。
(2)アクセントカラーのマスクでおしゃれに合わせるには地味なコーデにする
理由は以下の通りです。
■アクセントカラー=印象に残る色≒目立つ
↓
■マスク=とても目立つアイテム(顔の一部なので)
↓
■アクセントカラー + マスク = 超超超目立つアイテム
アクセントカラーのマスクでおすすめしているのは、肌の色味とコントラストが少ないペールトーン(淡く優しい色味)です。マスクが悪目立ちするのを防ぐためです。
つまりアクセントカラーのマスクを活用する際には、意識して他のコーデを地味にしないと目立ちたがり屋さんになってしまうということです。(つまり、コーデからわざとらしい感じが出ます)
しかし、アクセントカラーのマスクを活用することは以下の点でおすすめです。
- 圧倒的なコスパ(500円~2000円ほどでおしゃれになれる)
- マスク以外、地味系・定番系アイテムで良い(手軽におしゃれになれる)
- 初心者が秒速でおしゃれになれる(マスクだけでおしゃれになれる)
そのため一見すると抵抗感があるかもしれませんが、今すぐおしゃれを始めたい人にはおすすめです。
(3)ビジネスではおしゃれマスクではなく清潔感重視で選ぶ
つまり、原則としてビジネスではマスクでおしゃれするのではなく、シンプルに白色のマスクを着用すべきということです。
ビジネスは公的なシーンゆえに、ファッションの前にTPOとして清潔感を印象づける必要があるからです。
どうしてもおしゃれマスクをつけたい場合は、肌色に近いライトグレーがギリギリの許容範囲となります。
※白色のイメージは「清潔さ」
ライトグレイッシュトーンのイメージは「落ち着いた」「おとなしい」で目立たない色味
(参考:色彩検定公式テキスト)
2.メンズマスクおすすめのおしゃれアイテム4選
上半身白寄り① 上半身白寄り② 上半身黒寄り② 上半身黒寄り①
- 3枚セット接触冷感マスク(冷やしマスク AS1869) 500円(税抜)グレー
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ミントグリーン×サックスブルー
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ネイビー
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ブラック
上記の通りです。それぞれについて紹介していきます。
①3枚セット接触冷感マスク(冷やしマスク AS1869) グレー

- 最も汎用性が高いライトグレーの色味
- 落ち着いた印象の色味で、悪目立ちしにくい
- 余計な装飾がないので、シルエットがきれい
- 接触冷感なので、夏の暑い日でも対応
初心者がおしゃれ目的でマスクをつける場合、グレーの色味のマスクが一番無難でおすすめです。
会社・業界にもよりますがグレーであればビジネスでも使えることが多いので、複数枚購入しておくことをおすすめします。
このマスクは、接触冷感マスクなのでちょっとひんやりします。夏や秋の暑い日には重宝します。
②SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ミントグリーン×サックスブルー

- 若見せ効果のあるミントグリーン
- わりと目立つアクセントカラーで、顔に視線を釘づけにできる
- シャープなデザインで、この色でも悪いカジュアル感が出ない
やや色味が目立つので、上級者向けのアイテムです。
ですが、春の雰囲気を出せるアイテムなので、積極的な活用を促したいアイテムです。
とはいえ、このマスクを着用する場合はかなり目立つので、基本的には他のアイテムは地味な感じで整えましょう。
③SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ネイビー

- ブラックとは違い、少し柔らかい雰囲気が出せる
- ネイビーはどの色のアイテムと相性が良い
ブラックのマスクをしている人は街中に多いですが、ネイビーのマスクはあまりいない分、少しだけ特別感が出しやすいです。
また、ネイビーはどの色味とも相性が良いので、万能色ともいえます。
特に春夏はネイビーのアイテムを使うことが多いので、季節感的にも相性が良くなります。
④SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ブラック

- モダンかつシックで上品な印象を演出できる
- 黒は収縮色なので、小顔効果を発揮できる
- 形のシャープさと相まって、洗練された印象を与える
こちらもおしゃれ着の定番ともいえるマスクですね。
秋冬で濃い色を活用する機会が増えたタイミングで使いやすいですね。
唯一の難点は、夏に使うと少々暑苦しい印象となってしまいます(-_-;)
3.マスクを使ったおしゃれコーデ4選
コーデ① コーデ② コーデ③ コーデ④
上記の通りです。それぞれについて解説していきます。
コーデ例①グレーのマスクをつける場合
コーデ①
- マスクのグレーとジャケットの柄・シューズのシルバーで色まとまりを出している
- 濃いめのイエローやカモフラ柄などで特別感を演出
- 明るい色味がボケないように、黒系のアイテムをワンポイントで使用
このコーデの上半身はベージュや濃いめのイエロー、白系ジャケットと黒のマフラーとちょうど白と黒の間くらいのトーンになっています。
そのため、グレーのマスクがぴったりとはまるコーデです。
この実例のように、マスク以外を通常通りおしゃれにしていった場合にはグレーのマスクをつけ足すコーデがおすすめです。
使用アイテム
②コート ③マフラー ④ジャケット ⑤Tシャツ ⑥パンツ ⑦シューズ ⑧バッグ
- 3枚セット接触冷感マスク(冷やしマスク AS1869) グレー 500円(税抜)
- PLST ポリエステルキュプラダブルチェスターコート キャメル 12,000円(税抜)
- ユニクロ カシミヤビッグストール ネイビー 4,990円(税抜)
- ミッシェルクランオム カモフラスウェットカジュアルジャケット ホワイト 28,000円(税抜)
- PLST シルキーコットン天竺Tシャツ イエロー 3,500円(税抜)
- ユニクロ ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ ブルー 3,990円(税抜)
- around the shoes クロスバンド ローカットスニーカー 9,990円(税抜)
- モノコムサ (MONO COMMECA) 迷彩リュック 8,000円(税抜)
コーデ②ミントグリーン(ペールグリーン)のマスクコーデ

- 上半身に明るいアイテムを集め、顔を明るく印象づける
- 明るいアクセントカラーで、顔を明るく爽やかな印象にする
- モノトーンのシンプルなコーデを、明るいマスクで印象づけるコーデに格上げ
シンプルなモノトーンコーデに対し、淡いマスクのアクセントカラーで圧倒的に明るい印象に格上げしている春コーデです。
このようにマスクをアクセントカラーにすることで、他のアイテムはシンプルで地味ながら圧倒的におしゃれになれます。
使用アイテム
①マスク ②コート ③ストール ④ニット ⑤パンツ ⑥ブーツ ⑦バッグ
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ミントグリーン×サックスブルー 1,490円(税込)
- UNITED ARROWS green label relaxing NM◆ナイロンオックス ステンカラーコート <機能性生地> ライトブルー 16,000円(税抜)
- ハイストリート リンクスクルーネックニット ホワイト 14,800円(税抜)
- UNITED ARROWS PAOLO MARIANIストール ネイビー 12,000円(税抜)
- ユニクロ ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ ブルー 3,990円(税抜)
- whoop’-de-doo'(フープディドゥ) 本革 ジップアップヒールブーツ 26,500円(税抜)
- SHIPS マイクロファイバー ポーチ バッグ ライトブルー 4,500円(税抜)
コーデ③ネイビーのマスクを使ったコーデ

- パンツとマスクで色を合わせてまとまり感を出している
- コートとバッグに高級感と重厚感あるアイテムで特別感を演出
- シンプルなコーデにラベンダーのマフラーで上品さを印象づけている
圧倒的な高級感と上品さ・重厚さを演出するコーデに、パンツと合わせたマスクでまとまりを強めているコーデになります。
もちろんマスクなしでも成立するコーデになりますが、マスクを活用することでよりおしゃれ度合いをあげているコーデですね。
使用アイテム
①マスク ②コート ③ストール ④ニット ⑤パンツ ⑥ブーツ ⑦バッグ
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ネイビー 1,490円(税込)
- HIGH STREET ポンテトルトチェスターコート ブラック 53,900円(税抜)
- ユニクロ カシミヤストール ブルー 4,990円(税抜)
- ハイストリート リンクスクルーネックニット ホワイト 14,800円(税抜)
- ユニクロ ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ ブルー 3,990円(税抜)
- whoop’-de-doo'(フープディドゥ) 本革 ジップアップヒールブーツ 26,500円(税抜)
- BOMBATA(ボンバータ) Sorrento 13インチ PCバック グレー 15,000円(税抜)
コーデ④ブラックのマスクを使ったコーデ

- シューズとマスクで黒を合わせてまとまり感を出している
- (ほぼ)モノトーンコーデながら、圧倒的な高級感と重厚感
- ダークトーン+深い赤のアクセントカラーで上品さを演出
先ほどの着まわしながら、黒マスクを活用することでシックな印象を強めています。
こちらもマスクなしで成立するコーデに、下半身のアイテムとマスクを合わせることでさらにまとまり感を演出しています。
使用アイテム
①マスク ②コート ③マフラー ④ニット ⑤パンツ ⑥ブーツ ⑦バッグ
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク A/ブラック 1,490円(税込)
- HIGH STREET ポンテトルトチェスターコート ブラック 53,900円(税抜)
- スーツカンパニー ウールカシミアマフラー無地(ライトグレー)
- ハイストリート リンクスクルーネックニット ホワイト 14,800円(税抜)
- ユニクロ ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ ブルー 3,990円(税抜)
- whoop’-de-doo'(フープディドゥ) 本革 ジップアップヒールブーツ 26,500円(税抜)
- ultima TOKYO ライル ミニ クラッチバッグ 7,000円(税抜)
まとめ
この1年で、新しい常識となったマスクの常時着用。
めんどくさいと思うのではなく、ファッション的に新しい表現の幅が広がったとポジティブにとらえれば、さらに一歩ファッションで差をつける良い機会ですね。
あらためて今回の記事を振り返ると、以下の通りです。
マスクを使ったおしゃれの考え方とは?
- 種類:ウレタンマスク選ぶ
- 形・サイズ感:ジャストサイズを選ぶ
- ひも部分にしわがない
- 口元の上下に生地の余りやしわ感がない
- 色:初心者は、グレーorネイビーor黒に近い無彩色を選ぶ。上級者は淡いカラフルな色味に挑戦すべし。
- ライトグレー
- ネイビー
- ブラック
- ペールグリーン
- ペールピンク
- ペールパープル
- ペールブルー
- 着合わせ:上半身の色味と調和する色味にする
- 上半身の明るさ(色の濃さ)と合わせる
- アクセントカラーのマスクには地味なコーデを合わせる
- ビジネスでは清潔感重視(ホワイトかライトグレー以外NG)
メンズマスクおすすめのおしゃれアイテム4選
上半身白寄り② 上半身黒寄り② 上半身黒寄り①
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ライトグレー×ネイビー
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ミントグリーン×サックスブルー
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ネイビー
- SBG by 7JEWELRY ファッションメッシュマスク Aタイプ/ブラック
マスクを使ったおしゃれコーデ4選
コーデ① コーデ② コーデ③ コーデ④
これからの新しい時代のファッションを体得するためにも、この記事はぜひ何度も読んでマスクコーデに対応できるようになって下さいね!
「マスクをすることがもはや当たり前になってきたけど、マスクも含めておしゃれになるにはどうしたらいい?メンズでおしゃれなマスクの選び方を教えて欲しい。あと、やっぱりマスクの紹介だけではイメージ湧かないから、おしゃれマスクを使ったコーデ例も見たい」